【レシピのご紹介】クリスマスツリーパン
こんにちは
プロフーズ御影クラッセ店です。
クリスマスツリーの形のチョコ入りふわふわちぎりパン。ドレンチェリーで華やかした「クリスマスツリーパン」のレシピをご紹介いたします。
【クリスマスツリーパン】
【 材料 】2個分(《伊藤景》ノバカルトツリーシェイプ使用)
A スーパーリッチ(強力粉) 120g
A きび砂糖 14g
A 塩(ゲランド) 2g
A スキムミルク 6g
A 《サフ》インスタントドライイースト(赤) 2g
水 84g
無塩バター 14g
チャンクチョコ 20個
ドレンチェリー(赤・緑・黄) 各2個
アーモンドスライス 15g
[ 仕上げ ]
強力粉 5g
全卵 適量
【 使用する小道具 】
《伊藤景》ノバカルトツリーシェイプ
はかり
ボール
カード(スケッパー)
ペストリーボード
ラップ
刷毛
ケーキクーラー
手順
【 準備 】
・無塩バターを常温に戻す。
・ドレンチェリーをお好みのサイズにカットする。
【 手順 】
1)【 こねる 】
Aの材料をボールに入れて混ぜ、さらに水を加え粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
水分が全体にいきわたるようにカードで混ぜ、粉気が無くなり、生地がひとまとまりになったら台に移す。
(a) 手を前後に大きく動かし、手のひらのつけ根で生地を台にこすりつけるようにこねる。
台や手についた生地は、カードを使ってかき集める。
(b)生地が台から剥がれるようになったら、V字を描くように生地をこたねる。
(aとbの作業をなめらかになるまで繰り返す。)
生地を広げて無塩バターをのせカードでのばす。
生地を半分に折り、カードで細かく刻む。
生地をひとまとめにしてaと同様の作業を行い、バターを生地に練り込む。
生地がひとまとまりになってきたら、生地がなめらかになるまでbの作業を繰り返す。
カードで生地を集めて、まとめ直す。
2)【 一次発酵 】
生地を丸くまとめ、とじ目を下にしてボールに入れラップをかける。
35℃で約40分、生地が2倍の大きさになるまで発酵させる。
3)【 分割・ベンチタイム 】
生地のガスを軽く抜き、22個(1個約10g)に分割する。
それぞれを丸めなおして、とじ目を下にし、ラップや濡れ布巾をかけて15分ベンチタイムをとる。
※ベンチタイムとは、分割・丸めの作業で締まった生地を休ませる時間。
休ませることで生地が緩み、成形がしやすくなります。
4)【 成形・二次発酵 】
(ツリーの葉) 20個は生地をひろげ、チャンクチョコをのせて包む。
焼き型に間を空けて生地を入れる。
※幹は焼き型にくっつける。
焼き型を天板に並べ、35℃で約40分、生地が1.5倍の大きさになるまで発酵させる。
5)【 焼成 】
照り出し用に溶いた全卵を刷毛で塗り、アーモンドスライスをツリーの下から並べる。
準備しておいたドレンチェリーも並べ、強力粉を葉の部分に振る。
200℃に温めたオーブンを180℃に下げ、10分焼く。
焼きムラを防ぐために天板を180度回転させてさらに2~5分焼く。
※焼き時間・温度はお使いのオーブンによって調節してください。
ぜひプロフーズ御影クラッセ店へお立ち寄りください!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
{{ key.h2 }}
{{ key.h3 }}
{{ key.text }}
{{ key.img_txt_head }}
{{ key.img_txt_text }}